当ブログにおこしいただきありがとうございます。
去年はじめてふるさと納税したのですが、今でも謎が多い。
一か所だけの収入だったり、個人事業主ならシンプルなんだと思うんですけど、の秘密で副業しているだけあって、聞くに聞けない。
そんな状況の方たぶんいると思いますので参考にしてもらえたらうれしいです。
ランキング参加してます!
ポチしてもらえると励みになります(__)
にほんブログ村
私は会社員しながらアルバイトの副業収入がある
私は会社員ですが隙間時間に普通の肉体労働のアルバイトをしています。
その為、毎年本業で年末調整をした後に、総収入合わせた額を自分で確定申告をしています。
(副業収入は年間250万円程)
そんな状況なので
去年初めてふるさと納税をした際に、ふるさと納税の限度額がいくらになるのか悩みました。
総収入満額で計算した納税額を寄付して損しても嫌だし、本業に変に感づかれても困る為です。
ちなみに本業は副業禁止です
本業にばれてはいけないって事が最重要課題です!
迷った挙句、本業収入をふるさと納税限度額に設定した。
まず第一に本業に副業がばれてはいけないのと、どこからどう控除されるのか仕組みを知る為に
本業だけの年収で計算した、ふるさと納税の限度額にする事にしました。
今回は探りを入れる為に年収よりも若干多めに寄付(ふるさと納税)しました。
納税額は62000円です
本業から渡された住民税の詳細を確認したら・・・
季節が2つ変わり初夏えお迎えた頃、納税額の通知書が会社から発行されました!!
確認した結果、ふるさと納税62000円しましたが控除は52000円でした。
収入は減っていない。むしろ予定より増えているのになぜ??
ふるさと納税って数か所こまごま寄付しても、全納税から2000円だけ寄付されて、60000円が控除されるって認識なんですけど、10000円が寄付された事になっていました。
つまり8000円が無駄になってしまった??
総収入でふるさと納税していても52000円で弾かれていたと考えると恐ろしい。。。
8000円は副業収入の普通徴収から引かれてる??
結論から言うと判別不可能です・・・(額が少なすぎて)
余談ですが、副業分の収入は、当然ながら普通徴収にしています
普通徴収とは自分で納税するので本業収入からは引かないでねってやつです。
このおかげで副業してもばれないってわけです。
副業分の収入がある場合、確定申告時に普通徴収を選択しないと、本業給与から引かれる事になってしまいます!これ大事です!
話を戻しますが、あぶれた8000円は普通徴収の分から引かれるのかなって考えたんですけど、
もはや確認するすべがありません(あるのかもしれないけど、4期に分かれている為2500円減ったか増えたかの判断ができないし正直諦めました)
本業では年末調整をせずに、全ての収入を自分で確定申告する作戦が良いって説
これは会社とは関係ない人にそうアドバイスを貰ったんですが確かにそうかもしれません。
源泉徴収票だけもらっておけば確かに自分で確定申告はできますもんね。
ただ、会社からはなんで???って思われるでしょう。
怪しまれそうでいやなんですけどね。。
年末調整で還付されるお金はどうせ確定申告時に差し引きされると思われますし。
これは確かにって思ったんで今後調査します!
ふるさと納税分は普通徴収の分から控除して欲しいけどできるの??
年末調整せず住民税も自分で全て支払えばできる事なんだと思いますが・・・
副業禁止の会社員でこのやり方知っている方いましたら教えて下さい。
その他、ベストな方法ご存知でしたら御教授下さいませ。
会社員+副業で収入を得ている人のふるさと納税の結論(持論)
会社員で秘密の副業をしている場合のふるさと納税は本業の会社員の収入で計算される限度額までにした方がいいと結論づけました。
何かあった時に、総務などに言いに行きづらいですしね。
あとこのご時勢なので、年収の増減も読めない事もあり、限度額より少し低めに設定するのがいいのかなって思います。
私は調査の為とはいえ、8000円が無駄に流れてしまったようで悔しいです。
余談 ふるさと納税で現金収入得ている人絶対いる説
ふるさと納税でG-ショックあるんですよ。
納税額30万円位のですが。(定価は10万程になります)
あれ、メルカリなんかで売ると新品なら今なら7万円くらいで売れます。
なので単純計算で68000円が手元に入ってきて、30万円減税もできちゃう。
ハイグレードな世界で生きてるとそんなこともできちゃうんですねー
ちなみに30万円のふるさと納税って年収1400万程必要らしいです!!
年収1400万円あったらそんなせこい事しないかもしれませんねー
コメント