昨日のアルバイトの現場は会社の部下と二人勤務でした。
そして会社の部下の中でもADHD持ちのこじれている子。
けどかわいがっている子。
で、昨日の勤務での評価は・・・
やっぱりできないんかいっ笑
改めてわかりました。
特性がじゃまするのか、普通にできないんだなと・・・
そりゃ本業でもこじれます
私等技術職なので、現場が変わろうと容量を速攻で落とし込んで、速攻で自分のなりのミスしない対策を整えて、自分のいつものパフォーマンスを発揮できるか、いかにいつもと変わらないサービスを提供できるか、欲をいえばいつもの人間よりいいじゃん!!って思えるとこまで持っていく為にフルマックスでやるべきだと思うんですけど
改めてできないと認識できたので、この子は一生面倒見てやるかーと思った次第です。
これやってる事って、転職して初日の動きと同じなんですよね
とりあえず持ってるスキルで自由にやってみて!って感じのやつ
しかしねー
なんでかなぁ
過去の歴から自分がミスしやすいとことか、段取りとか、経験でできると思うんですけど
初回の現場に入ったら、全てがイチからになってしまっている・・・
自分の限界を知っていれば、ミス高確率ゾーンに入る前にそこでストップかけられるわけだし、そこまではチャレンジできるはずだし
って
私の本業のコンセプトが会社の外でも働けるようにイチ段階上を意識して業務しておく
なんですよ
外に行くとどうしてもパフォーマンスは下がるので、いつもの120点を意識しておいて、外でパフォーマンスが下がっても80点で収められるみたいな
いつもセーブして80点程度でいいやだと外言ったら50点以下になります
環境となれない機械と人では確実に下がります
って事はいつもの本業業務で120点狙いにいってないって事だなー
私の考えが間違っているかどうかは結果が示しているでしょう
だって仕事の依頼めちゃくる
捌ききれなくて断っている状態
仲間増やしたいー
けどスキルの保証と細々色々考えるとなかなかいない
いつか会社作ってみたい
自分がお金の管理したら横領しそうだけど
怖くてできない(T_T)
結果、会社員て楽だー
あー
仕事がんばってくるかー
最近早朝から出勤してたので朝コメダ減ってきてたけど
朝コメダはやっぱ好き
あ
別にコメダじゃなくてもいいんだけど、ベテランのおばさん店員がいる日だと安心できて男のテンション低い店員さんだと来なければよかったって思う
モバイルオーダー覚えたからいいんだけど
そうそう
コメダってモバイルオーダーする前に水持ってきてくれるからその時に口頭で注文したほうが早くない??って思ってしまうんですけど
これから飲み物頼むのに水いらないけどなぁ
多くの人は水とコーヒー2つ必要なのかな??
あとパンの焼き具合
強めに焼いてって頼めばやってくれるっぽい
けど恥ずかしくて言えない(T_T)
ガングロギャルぐらい焼いてほしいんだけどなぁ
たまにほぼ白でくる時ある
あと
卵ペーストは作る人で違う


コメント