スポンサーリンク

高校野球見てきた

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

海に行きたかったけど事情があって諦め・・

この時期のイベントといえばと考えていたら

高校野球!!

当然見るなら卒業高を応援したいのですが、卒業した高校はすでに敗退していました・・・

そんなに強くなかったもんね

ちなみに私は元野球部員です⚾

球場周辺に早めについたので、近くのバッティングセンターで時間調整

そこでストラックアウトを発見!!
ストラックアウトとはピッチャーになって9コマの的を狙って投げてビンゴを狙うゲーム

なんと球速まで表示してくれる豪華設備でした

私、中学時代はピッチャーだったんですよね

リトルリーグで優勝もしてます。

リトルリーグって7回で終了なんですけど、
ある試合で、7回17脱三振だったかな??

そんあ時代もありました

その後、一度野球から離れて過ごす時があったり

今思えば、私イップスだったんです。
イップスとは投球障害です。

投げては暴投を繰り返す・・・

当時はイップスって言葉すら知らず、肩が痛くても休んではいけない時代。
肩が痛くて寝れなくて・・・

でも投げなくては行けなくて、下から投げたら怒られる。。

そんな時代でした。

今も肩をアクティブに動かすと痛い。
たぶん、建が亜脱臼しているのかと。

高校野球以降、野球は見る専門になりました。

で、話もどして

ストラックアウトやってみたら

もう投げ方が分からず、隣のバッティングエリアに投げてしまうレベル・・・

球速は68キロが最高。

なぜかそれ以上出ない。

いや本当は投げれるのかも。

そもそも肩が痛くなるのがイヤ

なんか悲しくなりました。

イップスってその時だけのものだと思っていたし、どこに投げてしまうか不安で投げられない状態なのかと思っていたけど、今でも投げられないとは・・・

そんで、高校野球みてたら

やっぱいいわー☆

青春で感じ

皆一生懸命でイイ

社会人であんな一生懸命な人間でホントいないなーと思いました。

毎日、キツイ練習してそれでも、ミスはあるし頑張ったからっていい結果になるわけでもないけど頑張れるのって若いからなのか、目標が明確だからなのか、仲間がいるからか・・・


とりあえず、高校野球ってイイ

時間があればぜひ見に行ってもらいたいなーと思います。

応援席には、吹奏楽がいてチアもいて、暑い中一生懸命応援してて

高校野球ってホント素晴らしい☆

なんだけど、スタンドにはしょうもないおっさんがポツポツいて萎える事も。

まとめると

やっぱ、頑張っている人って結果がでてなくても自然と周りに伝わるよねって改めて認識しました。

自分で限界決めて逃げてると周りにそれが伝わる。

努力の量は自然と自信になって、歩き方にもでてる。

野球なら最初の挨拶で列になる為に集まろうとしているのを見るだけで、本気度がわかるし勝ちたい気持ちが目に見えて差となって現れてる。


私が中学野球時代、めちゃ練習厳しくてこんなに練習してるんだから負ける訳がねえとしか思っていませんでしたもの。

自分がどれくらい積み重ねたかで、雰囲気が変わってくるし案の定余裕があるからミスも減る。

自信があると、限界に挑んで行く。

限界決め込んでると、それ以上はやろうとせずミスしないようにとセーブして出せる力の6割までだしてミス無くさばいて、私ができることはちゃんとやってます!

みたいな事になるんだろうと勝手に想像します。

社会ではそれは自己満であってニーズに答えられていなければ戦力外でしかない。

保守的な人間てやつ?


ミスは正直つきものなんだから、

保守的にやってミスしたらどうしようもないけど

チャレンジしてミスったら反省が生まれ限界超えるための対策を考えてまたチャレンジする事になるからね。

それ超えたら、また次の限界にチャレンジしていく事になる。

保守的にやってたら、限界は超える事は絶対にないでしょうね。

さ、朝活ブログ書いて

仕事行くかー

休みてー

スポンサーリンク

Fx始めるならぜひこちら↓からお願いします

スポンサーリンク
https://accounts.mixhost.jp/refer/907152

コメント

  1. マサ より:

    いいっすね!高校野球♪
    俺も久しぶりに観に行こうかなぁ

タイトルとURLをコピーしました