資産形成プランを再構築する
家賃が無くなった今後は資産形成チャンス☆
新たに資産形成プランを考えてみました。
最低限の目標としては老後2000万円です。
残り20年で2000万円貯めるには
単純計算で年100万円を貯めて行けば60歳になる20年後には2000万円貯まります。
月約8万円が最低限のノルマですね。
(運用利益は考慮していません)
資産形成の詳細
現在の毎月の貯蓄
・積立NISA:月33333円
・暗号資産:月30000円
・個人年金:計30000円
現時点でも毎月93333円が貯蓄できています。
この時点でノルマ達成!!
と思いきや、子の大学の学費込みです・・・
※高校の学費として350万円は確保してあります。
最近、子の証券口座を作ったので月5000円の年間6万円を運用で積み立ててます。
5年後には30万円以上になっている計算です。
将来、そのままそっくり引き継がせようと思っているんですが、最悪大学の学費の一部として使ってもらえばいいかなと。
そう考えると少ないので増額を検討。
5000円→10000円に。
そうすれば20歳時点で60万円になります。あくまでも最後の保険として。
私立大学の理系だと600万円は確保したいところ。
一人暮らししだしたらもっと・・・
私が奨学金の返済で苦しんだので絶対にそれだけはさせません!!
新プラン
私の積立NISAは一旦解約しました。
SBI証券に切り替えたいのもあってゼロで放置しておきます。
(解約には銀行窓口いかなければいけないらしい・・・)
証券会社でしか株NISAできないんですよー
これからNISA始める人は要注意です!
さて、新プランは
・積み立てNISA:33,333円→100,000円
・暗号資産:月30000円
一旦積み立てNISAを月10万円に増額します。(1月くらいからの予定)
これだけで年間計156万円貯蓄できるのでしばらくは様子見で。
3年継続できれば大学費用は3年後にカンストできると思います。
現実的には・・・・
月13万円も投資にぶっこむなんてできるのだろうか。。ともちろん思ってます。
でもほぼ必須案件なんですよね。
子の大学在学中の頃には大学費用で苦しみたくないです。
もしその時お金が無かったら、銀行に教育ローンの審査が通るくらいの信用情報を作っておかなければいけません。
私個人の資産形成
ちょっとルール違反かもしれませんが、家計で持ってる暗号資産で500万円目指します。
2026年3月までに500万円。
暗号資産なら可能性は残ってます。
毎月の積立3万円とは別にできるだけ買い増しして行こうと思います。
目標は積立3万円+で3万円の計6万円。
現在の暗号資産保有額:87万円
17ヶ月×6万円:102万円
合わせて190万円×2・5倍急騰により約500万円達成!
案外行けそうじゃないですか??
車
売却を検討。
でかい車を所有する理由は見栄えと夏のサーフィンのみです。
カーローン残債380万円があまりに負担なので・・・
本当は2台手放して、新型クラウン買いたいです。
となると借金額は増える。
けど満足できる。。
今後検討!
世帯年収
世帯年収はここ数年ざっくり1300万円前後です。
日本全体の平均世帯年収における中央値は423万円
2023年の平均年収は414万円、年収中央値は360万円。
というか厳しいなぁ
日本大丈夫か??
現時点では世帯収入は多いので、今稼げてるうちにどんどん貯蓄に回していこうと思います。
今、受験生なのもあって月に5万円程の塾代を妻が払っています。
高校進学で一旦それが無くなると丸々浮きます。
でも通学費用やらいろいろで思ってもみない支出があるんだろうと構えてますが・・・
まとめ
だらだら書いてしまいましたが
積立NISAを月MAXの10万円にして、暗号資産という宝くじで捲るチャンスを狙う。
全てがうまくハマれば5年以内にサクッと1000万円狙えます。
住宅ローン残債約1800万円??
車ローン380万円
これらをいっきにゼロにします。
こっからの数年が勝負。
収入が高いうちに捲ります。
そして私はそろそろ年収1000万円を達成しないと口だけ大魔王になってしまいます。
過去の最高年収は960万円。
1000万円の壁は肉体労働だけじゃ越えられない壁です。
ギャンブルさえやらなければできるはず!!!!
いい車に乗る事は私の趣味だしステータス。
あと腕時計。
一番ハイグレードのGーショック欲しい(約30万円)
がんばってこー!!
コメント