仕事でもギャンブルでも他責にする人は伸びない。
自責にする人は伸びる。
仕事においては、他責の人は環境のせいとか、周りにいる人のせいと文句を言い続ける。
自責の人は自分の責任で動いているから、環境のせいや誰かのせいにしない。
仕事においてミスは自分の責任として素直に受け入れて対策を講じれる人が成長していく。
他責の人は
・指示がないから、やってはいけないと思った。
・指示がないからやらなかった。
・指示された通りにやったのに何がいけないんだ
・指示が悪いからできなかった
自責の人なら
・指示を待たない
職場の仕事ができる人が同じことを言っていた。
社会にでて最初の3年くらいは辛くても頑張って乗り越えた人はその後も大丈夫。
最初に環境に甘えてゆるゆるして過ごした人は一生取り返せない。
私の過去の経験から同意しかない。
まあそんな社員がいるわけなんであえて書きました。
最初の3年の環境がきつかった人材を採用したいと思います!
いやね、
今日も求人で来たんですよ。
新卒1年目(歴4ヶ月)で転職活動している若い子。
それぞれ理由はあるんでしょうけど、理由が業務がキツイからとかそんなのはNG。
できない期間はキツイのよ誰だって。
それを超えた人が強いんだと思うんですよ。
流石にメンタル壊れてまでやる必要はありません。
だけど、その職場で働きながら転職活動する気力が残ってるならがんばれるんじゃないかなって。
もう一人
2年目で3回目の転職活動
さすがに無理かな・・・
本当に採用して欲しいって思うなら、2日くらい現場の見学してみればいいのになー。
リアルな現場を見学してから就職したいならして欲しい。
そういう制度にしようかな?
できるのか知らんけど。
入ってみてお互いにギャップが大きい事が中途採用だと多くて毎回困ってます。
私は中小企業なので、大きな会社から転職してくると時間に余裕があってスキルも十分足りてると勘違いしてくるパターンが多い。
中小企業ってなんでもやらないといけないから完全分業にはできずオールラウンドプレイヤーじゃないといけないのです。
1つに特化していてもいいけど、他もそれなりにやらないと足を引っ張る事になるんです。
ただ中小企業の良いところは、何でもできるようになるって事。
うちの職場の人には考えを伝えてもいまいちつたわらず・・・
難しい
ホント人員不足で困ってます
でも人員不足になると普段眠っている能力が発揮されてビールがおいしくなるんですよねー
しかし、本業であまり疲弊しすぎるとアルバイトの体力がなくなってしまう・・・
アルバイト減らしたい・・・
1か所の現場は月のシフト全部管理しているんですが、
辞めたい・・・
辞めたいんだけど、月にしたら月40万円になる仕事。
回すのがあまりにキツイ
けど、40万円の仕事はそう簡単に見つかるもんではない。
だって自分が全部こなしたら40万円ですもん。
今の会社辞めても食べていける。
自分が管理しているから20万円稼ぎたければそのシフトを作ればいいだけ。
そう考えると、意地でも繋ぐよな普通・・・
実際には最近月1回くらいしか行かなくなってます。
最近お疲れです😭
つまり
ギャンブルやってしまう理由を他責にしているからじゃないかい??
コメント