スポンサーリンク

日経平均株価とかTOPIXとかインデックスとかって??

スポンサーリンク

正直自分がよくわかってなかったのでお勉強第1回目!

日経平均株価

日経平均株価とは、日本経済新聞社が、東京証券取引所プライム市場上場銘柄から選定した225銘柄から構成される平均株価のこと。

日本の株式市場の大きな動きを把握する際の代表的な指標。
投資信託や先物取引などの商品にも利用されています。日経平均、日経225(にっけいにーにーご)とも呼ばれます。

日経平均株価 = 優秀な225個の会社の株価の平均

TOPIX

日経平均株価は225銘柄の株価の平均値であるため、株価が高い銘柄の影響を受けやすいという特徴があります。
一方、TOPIXは日本の株式市場を広範に網羅する株価指数のことです。

TOPIX = 大も小も関係なく全部の株価の平均

インデックスファンド

日経平均株価やTOPIX、NYダウ等の市場の値動きに連動した運用成果を目指す投資信託のことを「インデックスファンド」と呼びます。
値動きが分かりやすい等の特徴があり、はじめて投資信託で運用する初心者の方にぴったりのファンドです。

※インデックス:指標(市場全体の動き
※ファンド:資金・財源(多くの人から集められたお金)⇨その代表が投資信託

インデックス投資 = 投資信託NISAとかS&P500とか

まとめると

日経平均株価は優秀な選ばれし会社の株価の平均。

TOPIXは大小関係なく、たくさんの会社の株価の平均。

インデックスファンドは投資信託の事。⇨ 日経平均とかS&P500とか

つまり

『株に投資している』⇨ 会社の株を買っている。

『インデックス投資している(投資信託している)』⇨日経平均株価やS&P500やオルカンに投資している。

なんとなーく浅いけど全体像が解ってきました!!

スポンサーリンク

投資には株を買って配当金を貰うパターンと分配金を出さないインデックス投資がある

分配金を出さない⇨投資信託

分配金を出さない投資信託は、運用中にまったく税金がかからないので、利益が利益を生むことにより効率良く資産を増やせます。

100万円の資産が徐々に増えていって200万円になる可能性を持っている。

分配金が欲しい(優待券含む)⇨株を買う

運用益から分配金が支払われると、その時点で約20%の税金がかかる。

100万円分の株を持っていて、毎年3万円の配当金を貰う。
株価がずっと変わらないなら資産は100万円のまま。
だけど毎年30000円の配当金を貰って、20%税金を払って残った24000円を消費する。

資産はずっと100万円のままってトコロをどう考えるのか。

私が考えた結論

インデックス投資を優先すべき人

 ・現在固定の収入があって生活に困っていない。

 ・資産が少ない(3000万円以下)

 ・まだ若い

 ・FIREを目指している

株の配当金を貰う事を優先すべき人

 ・資産がたくさんある

 ・リタイア後の生活費の足しにしたい

 ・FIRE(早期リタイアして配当金生活)

FIREするにはいくら必要?

年に120万円の配当金が欲しい!!
年金とは別に月10万円欲しい

年4%の配当金なら、ざっくり3000万円必要です。

3000万円の金融資産があってやっと不労所得が月10万円ゲットできる事になります。

 

インデックス投資の利益を非課税にする方法

NISAの活用。
NISAで得られる利益は非課税です。

積み立てNISAで人気のS&P500やオールカントリー

S&P500⇨米国株

オールカントリーは全世界

アメリカ経済が今後も伸びていくと考えるなら ⇨ S&P500

これから先人口上昇を続けるインドを視野に入れて期待を込めるならオールカントリー

この考えでいいと思います。

次はレバナスとかダウとか先物とかのお勉強しようかなーと思ってます☆

スポンサーリンク

Fx始めるならぜひこちら↓からお願いします

スポンサーリンク
https://accounts.mixhost.jp/refer/907152

コメント

タイトルとURLをコピーしました